

初夏です。
畑では、待望のアスパラが芽を出しました🌱
5年前に植えたアスパラの根が毎年芽を出します。
10~15cmになるとポキっと折って、そのまま食べる 、天ぷらにする、ベーコンと炒める等、味を楽しみます。
何本かは食べないでおくと、1.5mまで伸びて小さい芽をつけ繁ります。
夏秋と緑いっぱいになり、冬に枯れます。
肥料をたくさん撒いておくと、来年の5月また芽が出ます。
来年は6年目です。
夏の間頑張ってくれる美味しいアスパラ、大好きです✨
2020.5.13 院長 延藤直弥
家の渋柿を持ってきました♪
渋柿がなっているのを見て、秋を感じる事が出来ました!
机の上に転がしておくと、熟して甘くなります(*^_^*)
美味しいです!!是非試してみてください♪
これは渋柿の写真ですヽ(^o^)丿
皆さんも健康な綺麗な歯で秋の味覚を楽しみましょう!!
先日 業者の人が来て下さり 衛生士4人と
ホワイトニングの実習を行いました。
私が患者さん役になり 口に開口器を付けた状態で
約30分 口を開けた状態を維持しました。
歯肉を保護する樹脂を塗り
サングラスをかけて光照射をおこないました。
口を30分 開けることは慣れないですが 術後
鏡を見せてもらうと歯が真っ白であることに驚きました。
ホワイトニングは年齢など関係無いという事も実感できました。
これから当院で実施できるホワイトニングを始めます。
写真はスイセンです。
つばめが巣を作っています。
泥やワラが下に落ちて 巣が出来ました。
親鳥が卵を温めています。
自宅のガレージですので車の出し入れには
気を使います。
写真はスズランです。
5月18日・19日に東京へ インプラントの講演を
聞きに行きました。
1500人の歯科医師が全国から集ってきました。
しっかりと講演を聞いて 今後のインプラントに
活かしたいと思っています。
目標は今までの2000本を2100本にすることです。
先日 鳥取砂丘にいきました。
写真は 砂の美術館の砂像です。
50代の男性 右下の奥歯に詰め物を入れることになりました。話をするとチラチラ見えて、笑うと さらに見えてしまいます。仕事で人と話す機会の多い男性には、人と話す時に自然な歯に見えるセラミックの詰め物を おすすめしました。7万円(税抜)と高額でしたが 患者様に 良さは判っていただきました。お仕事の話の時 相手の方に清潔感を感じてもらえればいいですね。
写真は王子動物園のパンダです。
40歳代 男性Aさん
上の前歯4本を10年前に 金属、前は陶材にしました。
前から見ると全く自然の歯
しかし お子様に お父さんの歯の裏は金属だと言われました。
口を開くと見えるので自分でも気になるそうです。
前も裏もセラミックの歯がありますよと説明し
毎日のお仕事や会議で人と話される場合、歯が綺麗なことは将来への投資になりますよと説明すると、本人さんは乗り気でも するかどうかは奥さんに相談の上でないと決めれないとおっしゃっていました。
奥さんは 前歯の治療をご主人の投資としてくれるでしょうか
写真はアスパラガスです。
56歳 男性 Aさん
左下の歯の具合が悪くて咬めません。
右側ばかりで咬んでおられますが、右側も状態が良くありません。
そのまま 右側ばかりで咬み続けていると 負担がかかり
歯がもろくなりやすいので、入れ歯になる可能性があります。
その為 左側でもしっかり咬んでいただきたいので
左側の悪い歯を抜いてインプラントにすると 左右で咬めるようになり
右側の歯の負担が軽くなり長持ちします。
次回左側の悪い歯を 痛く無いように抜きます。
先日 フェルメールの絵を見てまいりました。
歳をとると歯の色が黄色くなる、歯石で汚れる、虫歯が進行する
歯並びが悪い、色々な原因で歯が衰えてきます。
私は皆様の歯を美しくしようと思っています。
魅力ある笑顔を作るのは美しい歯です。
写真は院長の歯です。
70歳台の男性です。歯が抜けた状態を長い間おいておかれた為
咬めなくなり来院されました。長い間、おいておかれると抜けた咬み合わせが変わってきてしまいます。
歯のあった頃の咬み合わせに義歯で慣れていただきます。
大変な治療ですが決心のついた患者様は頑張っていただけます。
写真は雪が積もっても餌をとりにくる小鳥です(^^)