

いつもランニングしているコースの最後にある多田神社です。紅葉がすごくきれいですが今は枯れ木のように寒々としています。
77歳患者さまです。
今まで長年歯のことを放っていたそうで歯が抜けてしまい
咬みあわせがおかしくなってしまいました。
今回決心して治療に来られました。
通うようになってからは歯の手入れが急に上手くなられました。
私とのお話の中ではインプラントという言葉も出てきています。
治療にも積極的です(^^)
聞くところによると入れ歯では大好きな肉を咬みちぎれないそうです。
インプラント治療ではお肉をしっかり咬めるように計画を立てています。
毎日1万歩歩いて体を鍛えておられます。
今日は「舌の上の汚れ」についてお話します。
皆さん大体歯をきれいに磨いていただいているのですが、舌の上の
汚れを清掃する方は意外と少ないみたいです(;;)
実は舌の上をお掃除しないと何億の細菌が宿ってしまうことがあります。
それで虫歯・歯周病の原因になります。
または口臭の原因にもなります。お口の中の細菌の数を減らすために
舌もお掃除が不可欠なのです。
舌磨き歯ブラシが1番お勧めです♪
写真は模型ですが、虫歯がひどくて第一大臼歯という最も大切な歯を
抜くことになりました。
最近は麻酔も痛くないようにできていますので痛みがなく抜けます。
歯を抜いて帰られてから数時間後に、大丈夫ですか?と電話をかけさせていただくと痛みも腫れもなく出血も少ないということでした。
ご本人もほっと安心されていました。
抜歯という患者様の最も嫌な処置をできるだけ楽にできるよう工夫しています。
皆様、寒いですが体調にお変わりないでしょうか。
今、インフルエンザが流行っていますね・・・
全国で警報レベルを超えている保健所地域は84箇所(1道2府18県)、注意報レベルを超えている保健所地域は238箇所(全47都道府県)となっているそうです(++)
耳にタコとは思いますが、やはり手荒い・うがい・しっかり睡眠をとる!
を徹底し予防していきましょうね(^^)
明けましておめでとうございます。
本年も皆様にとって良い1年でありますように。
写真は庭で今盛りに咲いている山茶花と、春を待っているもみじです。
自然は面白いですね(^^)
新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様、いかがお過ごしでしたか?
寒い日が続いておりますのでお体にはどうぞお気をつけ下さいね(^^)
1/7より通常通り診療しております。