

10/28 盲導犬チャリティコンサートでした♪
私はインプラントのお話をさせていただきました。
皆さんにわかりやすく楽しく聞いていただけるよう工夫したつもりですが
どうだったのでしょうか?
その後、ジャズの演奏がありお昼は皆で食事をしました。
来年は11/9か11/10のどちらかで開催したいなと思っております。
歯を美しくするお話とピアノ演奏を楽しんでいただこうと計画しています。
私の和服姿です。チャリティコンサートの日に着用しました(^^)
皆様こんにちは。
さて10/28 盲導犬のチャリティコンサートを開催いたしました!
毎年、患者様にお集まりいただき音楽を聞いて食事をいっしょに
楽しみます。今年はジャズを聴きました♪
患者様の参加費は全て盲導犬協会に寄付をいたします。
今年もたくさんの人に寄付をしていただきました。
ありがとうございました。
盲導犬はおとなしくて可愛いです(^^)
こんにちは。延藤です。
歯が減ると一生自分の歯で食べれなくなります。
歯が減る原因は虫歯と歯周病でその原因は虫歯菌と歯周病菌です。
細菌をやっつけると虫歯と歯周病にならずに一生自分の歯で食べれます。
細菌をやっつけて数を少なくするには毎日の歯のお手入れが必要です。
特に歯と歯の間に細菌が多いので歯間ブラシやフロスを毎日使いましょう♪
そして3か月に1度定期健診で衛生士に虫歯・歯周病のチェックと
歯の掃除をしてもらうといいです。
3ヶ月に1度!一生続けていただきたいです。
写真はソラマメです。固い殻を破って土を押しのけて出てくる芽にエネルギーを感じます。
最近朝晩、気温の差が大きいですね。皆様風邪などひかないように気をつけて下さいね。
さて友人から 「タイのリステリンがすごいらしい!
歯を磨かなくても 口をゆすぐだけで良いみたい」って言われました。
歯科業界では聞いた事が無いので調べてみたらネットでは
少し前に話題になってたみたいで色々出てました。
どうやら、日本のリステリンとの違いは少し濃度の高いフッ素が
入っているようです。
日本の物には薬事法の関係で入っていない
みたいですが・・・
ただフッ素が入っていても歯垢、歯石が溶けるわけではないので
歯をきれいにしてからでないと効果は無いと思います(--)
他にもリステリンホワイトニングっていう物もあって
これも海外製品にはホワイトニング薬剤の次亜塩素酸ナトリウム
が入っているみたいです。
まずは頑張って歯を磨きましょう!(^^)
一生自分の歯で食べようとすると歯が減ってはダメですね。
歯は虫歯と歯周病で減ります。
虫歯になると歯医者で虫歯を削って詰め物をします。
でも、また虫歯になると今度は神経をとって被せ物をします。
次に悪くなってしまうと今度は歯を失います。
歯周病はまず歯と歯の間の隙間が大きくなって食べものが挟まるように
なります。
次に歯が長くなります。そして歯が動くようになって抜けてしまいます。
虫歯菌・歯周病菌が原因です。
次回は細菌の話をします。
今年も柿の葉が色づいてきました(^^)
すっかり秋めいてきましたね。
朝晩、気温が随分下がってきましたが皆様体調を崩さないように
お気をつけ下さいね。
さて、先日兵庫県立美術館のプラド美術館展に行ってきました。
普段絵を見る機会があまりなく、そんなに絵は詳しくはないのですが
風景や宮廷、宗教、芸術と何章かに分かれていてとても見やすかったです。
たまにはゆっくり絵を観賞するのもいいもんですね~(^^)
延藤歯科の待合室にはたくさんの美術展の本が置いてあります。
芸術の秋、よければどうぞゆっくりご覧になって下さい。
インプラントは自分の歯ですか。
当時40歳の女性は4本歯がなく、入れ歯で来院されました。
入れ歯が嫌でインプラントを植えられて3ヶ月に1度のメンテナンスが始まり23年。
その間、1度も歯は削らずインプラントも調子が良く現在60歳台になられましたがどの歯が自分の歯でどの歯がインプラントかわからなくなっています。
このような人が多数メンテナンスに通われています。
皆さんにとってインプラントは自分の歯です。
写真は山椒の実です。秋になると真っ赤に色づき中は真黒な種で
地面に落ちると芽が出ます。
こんにちは(^^)
少し前になりますが診療終わりに大阪北区歯科医師会が主催する
講演会に参加してきました!
内容は「支台築造」についてです(^^)
支台築造とは根っこの治療が終わったあとに行う、土台を立てる処置のことです。
最新の研究結果に基づいた内容で知識のアップデートができました!
明日からの診療に役立てたいと思います♪
先日また大きな台風が通過しましたが皆様ご無事でしたでしょうか?
幸い大阪は風も弱く延藤歯科も大きな被害なくすみました。
場所によっては被害があったようで心が痛みます。まだ台風シーズンが
続きますが何事もなく過ぎるのを祈るばかりです。
さて10/28チャリティーコンサートを開催いたしますが、もしかすると
新しい患者様は「なぜ歯科で盲導犬チャリティ?」と不思議に思われるかもしれません。
実は当医院に通っていただいている患者様で盲導犬の育成に携わっていらっしゃる方がいて、そのご縁で続けさせてもらっています。
映画にもなった有名な「クイール」も育ててらっしゃたんです!
待合室に写真集も置いておりますのでよかったらご覧ください(^^)
EPSON MFP image