歯髄保護とは

無料検診ご希望の方へ
無料検診ご希望の方へ
歯の神経(歯髄)を守る

歯の内側には「歯髄」という部分があります。よく歯の神経と呼ばれていますが実は歯髄は神経・血管などの集合体なのです。歯髄は歯の知覚機能だけでなく、歯に水分や栄養を行き渡らせる、とても大切な組織です。

歯髄(神経)をとると歯は弱くなる?

むし歯が歯髄に侵入し内部で炎症がおこると、激烈な痛みがでてしまいます。夜も眠れないほどです。
そうなってしまうと、根の治療をする他ありません。「神経を抜く」と呼ばれている治療です。
歯髄(神経)をとってしまうと、その歯は脆く弱くなってしまいます。いつの日か「パキッ」と大切な歯が割れてしまうかもしれません。大切なのは、そうならないための「歯髄を守る」治療です。

歯髄を守る治療のススメ

一般的に歯髄に近いむし歯では、痛みが無くても歯髄をとってしまうパターンも珍しくありません。
延藤歯科では、できるだけ歯髄を守るための提案をします。

歯髄にまで及んでしまうようなむし歯でも、まだチャンスはあります。それば「直接覆髄」です。
むし歯の除去中に露出した歯髄を、特殊な材料で保護することで、できる限り歯髄を守る治療法です。
一度取ってしまった歯髄は戻ってきません。私たちは歯髄を守るために、最大限の努力をします。
※ただし、処置後に痛みが出た場合は、根の治療が必要になります。

むし歯治療ページに戻る
根管治療とは

一般に、歯の神経の治療と言われています。
根管治療は歯髄が炎症や感染をおこした時に必要になります。
原因は大きいむし歯、歯のひび、外傷などが挙げられます。
ひどいむし歯を放置すると、歯髄が腐食し、骨に膿がたまったりもします。

根管治療の流れ

感染した歯髄をきれいに除去して、感染源をなくし、再び細菌が
侵入しないように封鎖する処置を行います。

専用の器具を使って、根の中の感染物質を入り口から出口の隅々まで取り除き、きれいにします。

根の中がきれいになるまで繰り返し消毒をおこないます。

根の中がきれいになれば、再感染を防ぐために、薬剤(ガッタパーチャポイント)を詰める処置をおこないます。

※根の状態が悪い場合は治療が長期になる場合があります。
むし歯治療ページに戻る
診療時間
診療時間
診療時間
10:00 〜 13:00 -
14:00 〜 19:00 -
【休診日】木曜日・日曜日・祝日

※土曜日は午前9:30~13:00、午後14:00~18:00迄となります。
   最終受付は診療終了時刻の30分前となります。

【診療科目】

予防治療と定期検診・むし歯治療・審美歯科
インプラント・歯周治療・矯正・メインテナンス

ネット予約24時間受付中
無料検診予約をする
歯の治療のことなど、お気軽にお電話ください
ご予約・お問い合わせ(保険証をご持参ください)06-6344-1180
530-0003 大阪市北区堂島1-1-5梅田新道ビル4F
歯の治療のことなら、お気軽にご相談ください(保険証をご持参ください)
歯の治療のことなら、お気軽にご相談ください(保険証をご持参ください)
電話予約 06-6344-1180 ネット予約24時間受付中 無料検診予約

予防治療と定期検診・むし歯治療・審美歯科・インプラント・歯周治療・矯正・メインテナンス

予防治療と定期検診・むし歯治療・審美歯科
インプラント・歯周治療・矯正・メインテナンス

医療法人 延歯会 延藤歯科クリニック
530-0003 大阪市北区堂島1-1-5梅田新道ビル4F
Google Map
TOP