インプラント治療

歯を削らないインプラント治療。

私がインプラントを初めてもう30年になります。
今までに1,500人以上の人にインプラントを植えてきました。
インプラントを植えると、メインテナンスに通ってもらいますので、
インプラントを植えて20年以上の方が増えてきました。
みなさん、もうどれがインプラントか自分の歯か分からなくなって、
毎日の食事・会話が楽しいと言っておられます。
お一人代表になってもらって、お話しをしましょう。

インプラント(人工歯根)はどんな人に役立つのでしょう!
01 Dental Implant Treatment
健康な歯を、削られたくない人に。

1本が抜けた場合、最も一般的な治療として両隣の歯を削って人工の歯(クラウン)を被せて橋を架ける治療があります。
しかし、この方法は健康な美しい歯を削る上に、2本の歯で3本分の歯の負担をすることになりますので歯の将来を考えてもあまり良い方法とはいえません。
インプラント治療の場合では、欠損部分に直接人工の歯根を植え込み機能回復を計るので両隣の歯には負担をかけず、まして削るようなことも全くありません。

02 Dental Implant Treatment
取り外しの入れ歯がいやな人、あるいは苦手な人。

取り外し式の入れ歯への不満としては、良く嚙めない、話しにくい、見た目にも入れ歯と判る、そして取り外すということが生理的に受け入れられない、または面倒である等が代表的なものでしょう。インプラントはこれらの問題を解決するために生まれた唯一の治療法です。

03 Dental Implant Treatment
歯周病で歯が抜けると、残った歯を支える治療が必要です。それがインプラントです。
04 Dental Implant Treatment
総入れ歯の使用により、社会活動や生活に支障を感じている人。

総入れ歯では、人前で話をしずらかったり、噛む力が弱いので食べたいものが食べられなかったり、食べ物が歯にはさまる、いつ入れ歯が外れるか心配など、日々の生活の中で不快に感じることが多いのではないでしょうか?
インプラントは、からだに安全な人工の歯根を埋め込む治療法で、見た目にも自然で、骨の中にしっかりと固定されるので、話がしにくいこともなく、固い食べ物もおいしく食べることができ、快適な生活をおくることができます。

インプラントの仕組み

当医院で使用しているインプラントは、純チタンで出来た基本として直径3〜4mm、長さ10〜12mmのネジタイプです。これを顎の骨に植えて歯の根として使います。傷が治るのを待ち、お口の中に出ている歯の部分を作ります。

Q&A よくある質問【インプラント手術について】Q&A よくある質問【インプラント手術について】
痛みはありますか?
インプラント手術は、麻酔をかけたうえで行いますので、痛みを感じません。
後は、痛み止めを服用される人もされない人もおられます。
血はたくさんでますか?
血は出ますが、つばに少し混じる程度です。
顔は腫れませんか?
腫れないようにインプラントの植立を行いますので、術後管理を上手にすると全くといっていいほど腫れません。
翌日、会社の人や近所の人と接しても、インプラント治療を受けたことも気がつかないでしょう。
神経麻痺などの後遺症、合併症などは大丈夫ですか?
顎の骨には、神経も血管も通っています。しかし、我々は神経が走っている場所も、血管が通っている場所も調べた上で手術を行いますので、神経や血管を傷つける心配はありません。当医院では、今までに後遺症や合併症などは極めてまれで、それも治療していきます。
何日か仕事を休まなければいけないですか?
処置当日はできる限り安静にしていることが望ましいですが、家事や事務的な仕事なら問題はありません。しかし当日の飲酒や激しい運動は避けていただいています。翌日からは普段通りの生活をしていただけます。
何日か仕事を休まなければいけないですか?
インプラントを植立する本数や場所によって多少違いはありますが、植立する前の準備として約30分、植立に約30分、植立後に約30分で約1時間30分が必要になります。
インプラントは何年もつのでしょうか。永年もたすにはどうしたらいいですか。

20年以上もつ患者さんが増えています。自分の歯と同じように噛めるので、皆さん自分の歯とインプラントの区別はついておられません。全部自分の歯です。これからインプラントを含めて一生自分の歯で食べる患者さんが増えるでしょう。 インプラントが長持ちする患者さんに共通していることがあります。3ヶ月に一度のメインテナンスに来られて、インプラントもご自分の歯も、受け持ちの衛生士に徹底的に手入れをしてもらっておられます。

インプラントの治療期間と治療費どのくらいかかるのでしょう!
インプラントの治療期間
インプラントの治療費用

植立するインプラントの本数や植立部位によって差はありますが、通常の取り外し式の入れ歯やブリッジの費用にインプラントの費用が加わると考えて下さい。従って通常の治療よりも高額にはなりますが、500〜1,000万円もの治療費にはなりません。当医院では、患者さんと相談しながら予算を決定していきます。また、インプラントの治療費は医療控除の対象となりますので、実際の治療費としては2/3〜1/3になることもあります。

インプラントの治療期間インプラントの治療期間
※無料で相談に応じます。詳しくは受付までお問い合せください。
詳しい料金を見る
インプラントと人生

私は、昭和57年からインプラントを行っています。 以後インプラントを入れておられる患者さんはだんだんと増えています。皆さん定期検診に来られるのですが、ちょっと見ただけではどこにインプラントが入っているのかが私にも判らず、患者さんにいつ何本植えた等と教えてもらうこともしばしばです。患者さんは40〜70歳代の男女で、企業の第一線で働いておられる方、ボランティア活動をしておられる方、お茶やお花を教えておられる方、あるいは習っておられる方などと、いずれもお元気で充実した人生を送っておられます。そしてこれらの患者さんとのお付き合いからインプラントは食べる、話す機能的な面のほかに精神的なものも含め、充実した人生のお手伝いができることを教えてもらいました。いつも患者さんに言うのです。
"なくなった歯が戻ってきてくれましたね。"

院長 延藤 直彌

院長・スタッフ紹介を見る
診療時間
診療時間
診療時間
10:00 〜 13:00 -
14:00 〜 19:00 -
【休診日】木曜日・日曜日・祝日

※土曜日は午前9:30~13:00、午後14:00~18:00迄となります。
   最終受付は診療終了時刻の30分前となります。

【診療科目】

予防治療と定期検診・むし歯治療・審美歯科
インプラント・歯周治療・矯正・メインテナンス

ネット予約24時間受付中
無料検診予約をする
歯の治療のことなど、お気軽にお電話ください
ご予約・お問い合わせ(保険証をご持参ください)06-6344-1180
530-0003 大阪市北区堂島1-1-5梅田新道ビル4F
歯の治療のことなら、お気軽にご相談ください(保険証をご持参ください)
歯の治療のことなら、お気軽にご相談ください(保険証をご持参ください)
電話予約 06-6344-1180 ネット予約24時間受付中 無料検診予約

予防治療と定期検診・むし歯治療・審美歯科・インプラント・歯周治療・矯正・メインテナンス

予防治療と定期検診・むし歯治療・審美歯科
インプラント・歯周治療・矯正・メインテナンス

医療法人 延歯会 延藤歯科クリニック
530-0003 大阪市北区堂島1-1-5梅田新道ビル4F
Google Map
TOP