むし歯治療

大切な歯をいつまでも健康に。

歯が痛む、歯がしみるなどの症状はむし歯のサイン。
早期発見・早期治療することが大切です。
むし歯の治療は、その場所や大きさによってさまざまな治療法があります。
こちらではその一部をご紹介します。
(各種保険適用です)

むし歯の進行段階と治療方法
進行段階 C0~C1
できかけのむし歯やごくごく小さなエナメル質のむし歯
初期むし歯は削らず様子を見ます。定期的に経過観察し、フッ素塗布などで歯の質を強化します。(再石灰化)エナメル質にできたむし歯は、できた場所によっては治療せずに様子をみる場合と、治療した方がよい場合がありますが、治療する場合でも治療は一回で終わる事ことができます。
治療方法
定期検診時のフッ素塗布 / CR(コンポジットレンジでの修復)など
進行段階 C2
象牙質まで進んだ治療が必要なむし歯
痛みはないが広がってきたむし歯や、冷たいものがしみるなど、多少の症状があるむし歯は治療が必要になってきます。エナメル質に比べて象牙質は柔らかいため、進行しやすいので早めの治療が必要です。治療回数は1〜2回程度です。
治療方法
CRやインレー(金属での詰めもの)
神経に近いところまで広がっているむし歯は、神経を保護する治療をします。神経ギリギリまでむし歯が達していても、いきなり神経をとるようなことはせず、むし歯の部分をしっかり除去して神経の保護をします。治療回数はむし歯の大きさにもよりますが、3回〜5回ぐらいです。
治療方法
歯髄保護の後、インレークラウン(金属の被せもの)など
進行段階 C3
神経の治療が必要な大きなむし歯
激しい痛みをともない、神経が死んでしまった場合や、痛みが無くても神経までむし歯が達している場合は、神経が行きているかの診断をし、反応がないと判断した時は神経をとる処置、根管治療をします。また、神経をとってある歯でも根の先に膿ができることがあります。その場合は再根管治療が必要になります。治療回数は症状によって様々ですので、担当ドクターにお尋ねください。
治療方法
根管治療の後、インレークラウン など
進行段階 C4
歯の保存が難しい大きなむし歯
歯が割れてしまったり、被せごと歯が折れてしまって根っこだけしか残っていない歯、
むし歯の位置が歯肉や骨より下にあって、保存が難しい場合は、抜くことになります。
抜いた歯は戻りません。
治療方法
抜歯後、ブリッジ入れ歯インプラントなど
補綴物の種類と料金を見る
むし歯治療の症例紹介を見る
診療時間
診療時間
診療時間
10:00 〜 13:00 -
14:00 〜 19:00 -
【休診日】木曜日・日曜日・祝日

※土曜日は午前9:30~13:00、午後14:00~18:00迄となります。
   最終受付は診療終了時刻の30分前となります。

【診療科目】

予防治療と定期検診・むし歯治療・審美歯科
インプラント・歯周治療・矯正・メインテナンス

ネット予約24時間受付中
無料検診予約をする
歯の治療のことなど、お気軽にお電話ください
ご予約・お問い合わせ(保険証をご持参ください)06-6344-1180
530-0003 大阪市北区堂島1-1-5梅田新道ビル4F
歯の治療のことなら、お気軽にご相談ください(保険証をご持参ください)
歯の治療のことなら、お気軽にご相談ください(保険証をご持参ください)
電話予約 06-6344-1180 ネット予約24時間受付中 無料検診予約

予防治療と定期検診・むし歯治療・審美歯科・インプラント・歯周治療・矯正・メインテナンス

予防治療と定期検診・むし歯治療・審美歯科
インプラント・歯周治療・矯正・メインテナンス

医療法人 延歯会 延藤歯科クリニック
530-0003 大阪市北区堂島1-1-5梅田新道ビル4F
Google Map
TOP